記事

2021年3月1日

  • 2021年03月01日(月)

    卒業式予行等

     卒業式を明日に控えた3月1日,同窓会入会式,表彰式,卒業式予行が行われました。
    053E9889-80A0-4669-A6BC-C6BDA772E490

     同窓会入会式。本校の同窓会は「結心会」といいます。

     

    5829BE85-1CF0-4747-B8AF-C639D365D272

     表彰式では,皆勤賞をはじめ,鹿児島県教育委員会賞など多くの表彰がありました。

     

    78329CBB-691B-4F9A-B424-B8C4F977648A

     卒業式に在校生は参加できません。この卒業式予行が卒業生を送る最後の機会となりました。校歌の斉唱の代わりに,音楽部が明日のために録音した演奏と歌が流されました。

     これまでとは違った1年間でたくさんの苦労や予想もできないことばかりでしたが,最後まで弱音を吐かず前を向いて努力をしてきた3年生。きっと素晴らしい卒業式になることでしょう。

2021年2月10日

  • 2021年02月10日(水)

    医師による特別講演会

     2月10日(水)に,医療法人徳洲会伊仙クリニック院長 水田博之先生 による特別講演会が行われました。この講演会は水田先生の熱い気持ちと本校生徒・職員の希望によって実現したものです。

    DSC_0044

     1・2年生から50名を超える参加者があり,講話に熱心に耳を傾けていました。先生は

    「出来ないということは絶対にない。信念を持って学業に取り組み,次代の医療を担う人材がこの中から出てきてくれることを信じている」

    と語られ,生徒たちも勇気をもらったようでした。

    DSC_0066

    ご多用の中ご講演いただきました水田先生,ありがとうございました。

2021年2月9日

  • 2021年02月09日(火)

    2学年PTA・進路講演会

     2月9日(火)に本校武道館にて,2学年PTA・進路講演会が行われました。

    000

    進路講演会では本校校長自ら,経験をもとに「逆境だからこそ自分が今,何をすべきか」という内容について講演され,生徒たちは真剣にメモをとっていました。

    002

    007

    保護者の皆様も,ご多用の中たくさんご参加いただき,ありがとうございました。

2021年2月8日

2021年2月5日

  • 2021年02月05日(金)

    校内長距離走大会

     2月5日(金),素晴らしい青空の下,第12回 校内長距離走大会が実施されました。走行距離は男子7.3km,女子4.5kmで,大きな高低差のある厳しいコースとなっていますが,ほとんどの生徒が制限時間内に完走し,日頃の練習の成果を充分に発揮できたようです。また,保護者や地域の方々に声援をいただき,生徒たちはとても嬉しそうに最後まで頑張って走り抜いていました。御声援くださった皆様ありがとうございました。

    DSC_0145

    DSC_0161

    DSC_0203

2021年1月28日

  • 2021年01月28日(木)

    令和2年度 総合学科学習発表会

     1月28日(木)に令和2年度 総合学科学習発表会を徳之島町文化会館で開催しました。本発表会は総合学科の生徒たちがこれまで学習の成果を発表し,お互いの学習を深め合うことを目的としています。生物生産系列,情報ビジネス系列,生活科学系列それぞれの活動のプレゼン発表や作品などの展示,生物生産系列の農産物販売会がありました。

    〇開会式 校長あいさつ

    DSC_0102

     

    〇オープニング演奏  

    DSC_0104

    ↑2年 生活科学系列によるギター6重奏「香水」

    DSC_0105

    ↑3年生活科学系列 器楽選択者 ピアノ・トリオ「Sing,Sing,Sing」

     

    〇生物生産系列 「ピザソースをつくろう!~規格外トマトを使った新商品開発~」

    DSC_0107

     

    〇「私たちが取り組んだ地域振興策~地域を巻き込む新商品の開発 第一弾~」

    DSC_0135

     

    〇情報ビジネス系列「徳之島の観光について」

    DSC_0139

     

    〇「ICT技術を生かした徳之島PR活動~徳之島を盛り上げよう~」

    DSC_0148

     

    〇生活科学系列「資格取得の取組」

    DSC_0152

     

    〇「島の特産品開発プロジェクト~地域資源を生かした「島への貢献」~」

    DSC_0157

     

    【展示の様子】

    DSC_0047

    DSC_0048

    DSC_0052

    DSC_0056

    DSC_0055

    DSC_0059

    DSC_0057

     

    【販売会の様子】

    DSC_0071

     生徒たちはこの発表会に向けて準備し,時間をかけ練習を重ねてきました。どの発表も,日々の学習を大切にしっかり取り組んできたことが伝わる立派な内容でした。

     総合学科の生徒の皆さん,お疲れ様でした。

  • 2021年01月28日(木)

    長距離走大会に向けて

     2/5(金)に予定されている長距離走大会に向けて,試走が体育の授業で行われています。

     生徒達は実際のコースを走り,本番さながらに顔を真っ赤にして学校に戻ってきます。

     正門前には横断幕がかかり,生徒達の頑張りを応援しています。自己記録更新を目指して頑張れ!徳高生!

     

    IMG_0924

2021年1月27日

  • 2021年01月27日(水)

    令和2年度 総合的な探究の時間 成果発表会

     1月27日(水),第2学年の生徒たちが1年間かけて取り組んだ「総合的な探究の時間」の成果発表会が,徳之島町文化会館にて開催されました。

     本校は文部科学省の事業である「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」のアソシエイト校(地域魅力化型)として,また,同事業名の県教委の実施校として,2学年の生徒たちは「我が島への貢献」を共通テーマに地域課題をそれぞれのグループで設定し,探究活動に取り組んできました。

     本発表会では,本校の生徒の相互評価で選抜された5つのラボによる探究活動のプレゼンテーション,地域協働推進連携校である樟南第二高等学校の生徒による地域活性化に関する舞台発表,1階展示ホールではプレゼンテーション発表以外のすべてのラボのポスター発表が行われました。

     

    ○開会式での校長あいさつの様子

    1000

     

    ○ラボ「TEAM ATARI 」 増えつつ空き家を子ども食堂やグランピング施設に!【空き家を活かした地域活性化プロジェクト】の発表

    1001DSC_0057

     

    ○ラボ「OREO」 長寿の島徳之島。実は長寿の島ではなかった!?【脱・なんちゃって長寿】の発表

    DSC_0060DSC_0064

     

    ○ラボ「アカヒゲ」 外来種を資源に変えて島の利益に!【徳之島を守ろう】の発表

    DSC_0070DSC_0076

     

    ○ラボ「TABENOKOSHI」 郷土料理キャラクターのエコバックで地元ホテルと協働した仕掛け【エコバッグで郷土料理革命】の発表

    DSC_0079DSC_0084

     

    ○ラボ「コーヒーチャレンジ・cooking」 徳之島のコーヒー栽培から地域発展とSDGsの解決へ【徳之島のコーヒー栽培におけるアップサイクルプロジェクト】の発表

    DSC_0090DSC_0096

     

    ○樟南第二高校 「商業科3年生「課題研究」の内容と発表」「商業科2年生「課題研究」の内容」「地域貢献への取り組み」

    DSC_0099DSC_0105

     

    ○ポスター発表

    DSC_0154DSC_0143

    DSC_0150DSC_0160

     

     閉会式の講評の中で,県教育庁高校教育課の 中原 嘉久 指導主事より,元号の令和の言葉の意味に触れ「人々が美しく心を寄せ合う中で,文化が生まれ育つ。島の未来を担う人材に。」,また,鹿児島大学法文学部の 農中 至 准教授より,「高校は楽しくあるべき。知らないからこそワクワクする。大人と対等のステージに立ち,探究活動に取り組んだことに誇りを持ってほしい。」と講評をいただきました。

     昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止による観点から,この成果発表会を開催することができませんでしたが,今年度無事に,地域探究へ向けて樟南第二高等学校との連携・協働の第一歩を踏み出すことができました。開催にあたり,徳之島3町の地域おこし協力隊や自治体,商工会議所,地域の皆様にご協力いただき,本当にありがとうございました。

     

    ※以下,掲載記事

     南海日日新聞

     奄美新聞

2021年1月26日

  • 2021年01月26日(火)

    「農産物展示即売会」について

     令和3年1月28日(木) 12時〜13時30分,徳之島町文化会館の入口にて,総合学科生物生産系列の取り組みの一部として農産物や農産加工品を販売します。

     青果(キャベツ,トマト),加工品(豚味噌缶詰,ハーブティー,ドレッシング,闘牛パンなど)です。また,大島養護学校支援教室の生徒が手作りした製品(ストラップ,油吸い取り袋など)も同時販売します。

     ぜひ,お越しください。

     

    ※ 場合によっては当日ご用意できない品物もあるかもしれません。その場合はご了承ください。また,売り切れ次第終了となります。

2021年1月25日

  • 2021年01月25日(月)

    2つの発表会のお知らせ

    1/27(水)総合的な探究の時間 研究成果発表会

    スクリーンショット 2021-01-21 23.11.11

     

    1/28(木)総合学科学習発表会

    スクリーンショット 2021-01-21 23.10.47

     

     どちらも見応えのある発表会になるよう,生徒・職員で力を合わせて準備を進めています。

     新型コロナ拡散防止の観点から発表会は生徒・職員のみの参加となりますが,文化会館ロビーの展示などを観覧可能です。

     マスクの着用等,感染防止対策をとっていただきながら,ぜひご鑑賞ください。

2021年1月23日

  • 2021年01月23日(土)

    第30回大島地区高校総合文化祭

     第30回大島地区高校総合文化祭(県高校文化連盟大島支部主催)と後夜祭(同支部、NHK共催)が22日,インターネット上の特設サイトで開催されました。奄美群島内の県立高校と大島養護学校の9校が参加。音楽,郷土芸能の発表や美術作品紹介など多彩なプログラムが展開され,文化系部活動に所属する生徒245人が日ごろの成果を披露しました。
     文化祭は初のウェブ開催で,▽式典▽ウェブ交流会▽フィナーレの3部構成。テーマは「降りそそげ わんきゃの文化 虹となれ」。県高校総合文化祭交流フェスタも兼ねました。

    本校からは音楽部,美術部,藏越エイサー隊,書道同好会が参加。それぞれの部でオンライン上ではあったものの,他校間での交流を楽しみました。

    510

     21日には関連行事として,美術部の実技講習会もあり,那覇造形美術学院から講師を招聘し,各校の美術室をオンライン中継で結んで,鉛筆デッサンの腕を競いました。自分たちの実力を客観的に見ることで,さらに意欲が高まったようでした。

    1キャプチャ

     

     後夜祭では徳之島の希少生物にちなんだ発表が行われました。画面上で9校が1枚の絵を完成させるリモートチャレンジもあり,大いに盛り上がりました。最後は全体合唱でゲスト出演した奄美出身の歌手,城南海さんと「アイツムギ」を歌い上げました。

    76

     困難な状況での開催となりましたが,実行委員の生徒(本校からは内山さん(2年・学校代表),當さん(2年・学校副代表),中原くん(2年),牧園さん(1年))を中心に皆でやり遂げた経験は,きっと明るい未来を創り出す力の源になることでしょう。来年こそは,大島群島の皆で集まれることを祈ります。

    89

     なお,参加団体発表・作品掲示は,本日より2月20日(土)まで,交流フェスタ特設サイトでご覧になれます。多くの皆様のご観覧をお願いいたします。

    外部リンク:交流フェスタ特設サイト
    https://kagofes.com

     

    ※関連記事

    南海日日新聞

    奄美新聞

2021年1月22日

  • 2021年01月22日(金)

    交通安全教室

    1月19日(火),LHRの時間に交通安全教室を実施しました。

    最初に徳之島警察署の方から徳之島で発生している事故件数や事故の詳細について説明をしていただきました。

    DSC_0098

    徳之島での交通事故発生状況について,過去3年間分の資料をもとに若年層の件数が多いことや車両相互追突及び車両単独の事故が多いこと等を教えていただきました。

    その後,ながらスマホによる事故で息子を失った家族を取り扱ったDVDを視聴しました。

    DSC_0101

    運転中に携帯を使用することの恐ろしさや一瞬で人の命を奪ってしまう怖さを感じました。

    DSC_0106

    最後に,いつもの習慣が命取りになる場合もあるからこそ運転時は気を引き締めてハンドルをにぎらなければならないことや怪我をすることで自分だけでなく周りの人も悲しい思いをするということを教えていただきました。

    単車だけでなく,3年生にとっては卒業後自動車の運転もできるようになるので,交通ルールをもう一度確認し自分の命や他者の命を守る行動をとってもらいたいと思います。

2021年1月20日

  • 2021年01月20日(水)

    SDGsについて学びました

    1月14日,1・2年生の総合的な探究の時間においてSDGsについて学習しました。

    SDGs(エスディージーズ)」とは,「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり,2015年9月に開かれた国連サミットの中で世界のリーダーによって採択された,持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。

    1年生は体育館での動画やプリントで学習した後,地域おこし協力隊の川口さんから「徳之島は魅力がいっぱい。皆の意識改革で,この魅力をいつまでも持続できるようにしていきましょう」とお話がありました。

    IMG_2846 (1)

    2年生は武道館で一般社団法人いのかわラボの福本さんから説明を受けた後,SDGsすごろくを作るワークショップに取り組みました。

    DSC_0056

    楽しみながらSDGsについて学ぶことが出来たようです。

2021年1月14日

  • 2021年01月14日(木)

    大学入学共通テストへ出発

    1月14日(木)に大学入学共通テストへ向け奄美大島へ出発しました。

    出発式の中で教頭先生から激励の言葉がありました。

    IMG_7837

    最後に,大学入試共通テストを受験する生徒の代表が決意表明を行いました。

    IMG_7838

    奄美に到着後の,大島高校での下見の様子です。

    IMG_3187

    これまで3年間培ってきた力を十分に発揮してもらいたいと願っています。

    ※関連記事

    南海日日新聞

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eb9b0b37c3da30dbe72be5a2da70ae3ec917bcf3

2021年1月12日

  • 2021年01月12日(火)

    3学期始業式

    1月8日(金)に行われた3学期始業式は,2学期終業式に引き続き新型コロナウイルス感染防止の観点から校内放送を用いての実施となりました。

    式辞の中で校長先生は新型コロナウイルス感染症の影響で暗いニュースが多い中,どのように考え行動していくべきかについて,

    1.  広い視野で物事を見る
    2.  背景を考え本質を見抜く
    3.  必要に応じて発想を転換する

    という三つのポイントを挙げ,「過去の歴史上の様々な困難もこの三つを貫くことで乗り越えられてきた。力強く未来を切り拓いていってほしい。」とお話をされました。

    始業式の後,各部の先生方からの諸連絡等がありました。進路指導部からは卵の黄身に喩えた学業,進路についての話があり,生徒たちはそれぞれ真剣に耳を傾けていました。

2021年1月5日

  • 2021年01月05日(火)

    希少動物の輪禍防止への啓発ポスター

    本校美術部の生徒が,このほど、希少野生動物の交通事故を防ごうと、徳之島地区自然保護協議会と共同で啓発ポスターを制作しました。

    スクリーンショット 2021-01-05 11.20.53

     

    オビトカゲモドキやトクノシマトゲネズミなど島内に生息する12種類の希少野生動物のイラストが描かれ、ドライバーに注意を呼び掛けています。

    アマミノクロウサギなど有名な希少動物だけでなく、認知度の低い野生動物も知ってもらい輪禍防止につなげようと、同協議会から美術部へ依頼があり,部員たちは提供された写真などを参考に、手描きやコンピューターグラフィックなどでデザインを仕上げました。

    ※以下,関連記事

    南海日日新聞 12月29日付

     

2020年12月28日

  • 2020年12月28日(月)

    大学入試共通テストに向けてラストスパート!

    しばらく雨模様だった徳之島ですが,ここ数日はとても暖かく過ごしやすい冬休みです。

    IMG_5770

    IMG_5772

     

    この心地良い学習環境の中,3年生は年明けの大学入試共通テストに向けて冬季課外の真っ只中!

    個別講座で集中的に学習に取り組む姿がありました。

    DSC_0148DSC_0155DSC_0157DSC_0162DSC_0168

     

    さて,本日は仕事納め。正門前には門松が立てられました。

    IMG_5775

    今年一年,多くの方に当ブログを御覧いただいたことや,
    学校行事における多大なる御協力等,徳之島高校を支援していただきありがとうございました。
    来年も素晴らしい年でありますように、心よりお祈り申し上げます。
    良い年末年始をお過ごしください。

     

     

2020年12月26日

  • 2020年12月26日(土)

    三重大学との高大連携授業

    12月18日(金),Zoomを使い,三重大学教育学部永田教授,三重県立尾鷲高校の生徒たちと2年生地理選択者の生徒たちとの間で地域活性化のための方策について,ディスカッションを行いました。

    この取り組みは三重大学教育学部との高大連携事業の一環で,「持続可能な地域づくりと私たち」―徳之島における観光資源の再発見・再認識を基に地域活性化を考え合う-というテーマで生徒たちに徳之島の活性化について2学期の間考察してきました。なお,今年の2月26日に1度お互いの地域の紹介を行っています。

    今年度は11月9日(月)研究授業(ブログ参照)を実施して,そこで行った仮説の検証を行うために12月4日(金)に,フィードワークを実施しました。フィールドワークを受けて,お互いの地域の状況を発表し合いました。

    三重大の永田先生も「生徒達が自分たちの学校以外の友達から刺激を受けることはとても教育効果があると感じています。お互いに地域を活性化するために若者を呼び込みたいことは一致していたと思います。」との講評もいただきました。

    限られた時間の中で生徒たちは,夜をどのように活用すべきかというアイデアや,資料の検証など目を見張るものもありました。お互いの地域を比較し,理解を深めることができたと思っています。生徒たちはこれからの徳之島のために中心となって活躍する人材になります。そのための行動の変革の一端になればと思っています。来年度もこの高大接続事業は継続されます。

     

     12月4日 フィールドワークの様子

    繝輔ぃ繧、繝ォ_002

    聞き取り調査の様子

    繝輔ぃ繧、繝ォ_011

     

    地理院地図の利用して現在地を確認

    1

     

    亀津の代官所跡(地頭仮屋)

    23

    亀津東区公民館での空き店舗の活用案と埋め立て前の旧海岸線の確認

    47

     12月18日 尾鷲高等学校との遠隔会議

    8 

     

     1班の発表             2班の発表

    910

     

     

     3班の発表               4班の発表

    1112

     

     5班の発表               6班の発表

    1314

     質疑応答の様子

    15

     

2020年12月25日

  • 2020年12月25日(金)

    2学期終業式

    12月25日,大掃除のあと,校内放送による終業式が行われました。
    はじめに校長が式辞を述べ,その後,保健部と生徒指導部から2学期の反省と冬季休業中の過ごし方について話がありました。

    進路指導部からは以下のような通信が配布されました。14日間の冬休みを充実したものにし,1月8日の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。

    キャプチャ

     

  • 2020年12月25日(金)

    徳之島高校同窓会会報誌第3号をお届けします。

     一昨年度より,本校は徳之島高校同窓会名簿のデータ化へ向けて取り組んでおり,このたび,同窓会会員の皆様へ向けて会報誌の送付を行う運びとなりました。会員情報登録,また旧友の皆様方への呼びかけなど,新設徳之島高校卒業生,旧徳之島高校卒業生,旧徳之島農業高校卒業生の皆様には,御協力御尽力いただきまして誠にありがとうございます。

     第3号からの送付となりますが,ご高覧いただけますと幸いです。

    徳之島高校公式ホームページ【同窓会】http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/tokunoshima/docs/2018092100056/

2020年12月23日

  • 2020年12月23日(水)

    県高校美術展にて特別賞,優秀賞などを受賞!

    12月16日(木),鹿児島市立美術館で行われた第71回鹿児島県高校美術展(県高校文化連盟主催)の表彰式および合同鑑賞会に,本校からも美術部員が参加しました。 

    スクリーンショット

    IMG_2433

    この展覧会には県内53校から洋画,日本画,彫刻など10部門に581点の応募があり,入賞・入選429点を選出され,

    本校からは3年の太山 一輝さんの作品「俺は行く」が受賞した特別賞の「鹿児島市立美術館賞」をはじめ,

    3年・太山 一輝・「俺は行く」  

    IMG_7452 

    4名の受賞者,5名の入選者が出ました。

    例年と違い,表彰式は特別賞入賞者のみの入場となりました。

    優秀賞:中山 鈴香 「On the way」

    3年・中山 鈴香・「on the way」  

    秀作賞:鶴 桃佳 「君になりたい」

    1年・鶴 桃佳・「君になりたい」

     

    奨励賞:中原 孝 「混混沌沌」

    2年・中原 孝・「混混沌沌」 

    中元  楓花  「天ノ惹」

     3年・中元 楓花・「天ノ惹」    

     

        川嶺  亜弓里  「さよなら。はじめまして,」      

    1年・川嶺 亜弓里・「さよなら。はじめまして,」 

     名古  紫月  「毒を喰む」

     1年・名古 紫月・「毒を喰む」

            福山  そら  「実ってるみたいで」        

     1年・福山 そら・「実ってるみたいで」 

     仲野  美海 「泡沫の夢」

     1年・仲野 美海・「泡沫の夢」

    大窪  伶奈 「ヒカリノタビ」 (映像作品)

     3年・大窪 伶奈・「ヒカリノタビ」  

        

     

    午後から行われた合同鑑賞会では,他校の先生方からもご助言をいただき,次の作品制作に向けて,意欲を高めていたようです。

    また,長島美術館へも足を伸ばし,学芸員の方に詳しく解説をいただくこともできました。

    IMG_7467 

    IMG_2525

     

    これらの作品は1月末に徳之島町文化会館で行われる総合学科学習発表会にて展示されます。ぜひともご来場,ご鑑賞ください。

2020年12月10日

  • 2020年12月10日(木)

    新型コロナウイルス感染拡大抑止に関する校長メッセージ

    (12月10日朝SHR時に全校放送)

     皆さんおはようございます。

     報道などでご存じのとおり,徳之島の島内で新型コロナウイルス感染症が引き続き感染拡大傾向です。島内の一部の小中学校,幼稚園保育園などでは臨時休校,休園の措置をとりはじめているところも出てきています。もはや対岸の火事では無く,自宅が燃え始める一歩手前,瀬戸際の状況であると言っても良いでしょう。

     本校の現状と新型コロナウイルス感染症感染拡大抑止に関する取組については,昨夜学校安心メール登録の保護者へ連絡し,同じ内容の文書を本日付で全保護者宛に配布しますので,皆さんから保護者へ確実に渡し,確認して頂けるようにお願いします。

     このような状況下で,集団として,組織として重要なことは,集団の構成員全員が現段階で得られている可能な限り科学的な知見や情報をもとに,自分たちが出来ることに確実に取り組むことです。他人の有りようを批判したり誹謗中傷することではありません。各個人が自らの持ち場を守り切ることこそが最も重要です。

     コロナウイルスの感染においては,飛沫感染が大きな位置を占めることがわかっています。見えない飛沫からの曝露を完全に防ぐことは不可能ですが,飛沫を少しでも浴びたら即感染する訳ではありません。飛沫を浴びる量と浴び続ける時間がポイントです。つまり,飛沫に曝露される量と時間を,常にできるだけ小さくすることが重要です。よってマスクを着用し飛沫の発生を抑え,教室内に飛沫が滞留することを防ぐ常時対角線換気が極めて重要です。教室でこれが確実に行われるよう,皆さんに出来ること,皆さんなりに持ち場を守ることが出来るはずです。更に,手指消毒を行い,机やドアノブなどに落下した飛沫に触れた指から,口や目などの粘膜経由での感染を遮断すること,無用な夜更かしなどを避け規則正しい生活を送り,抵抗力を高めることにより,飛沫の曝露を受けても感染しにくい免疫力を身につけることも出来ます。

     食事の際はマスクを外しますので飛沫の拡散が懸念されます。これまでも指示しているように,当面は目に見えない飛沫を浴びせ合うことになる対面での昼食は避け,また食事中の換気は特に徹底して行って下さい。少しくらい寒くても,着衣で対応して下さい。

     えてして自らの持ち場を守ることは不十分な者が,目に見え難い危機に不安になり,闇雲に他人のありようが気になり,ひいてはSNS等での無責任な情報発信や誹謗中傷を行う傾向がありますが,それは愚か者の所業です。徳高の生徒諸君はコロナウイルス感染拡大抑止に関し,まず自らの持ち場を守り切って下さい。それが修学旅行を始め卒業式等の学校の大事な行事を守ることにも繋がります。

     報道によると,島内での感染は飲食店だけで無く家庭内感染が生じ始めている兆候もあります。家庭においても皆さんが正しい感染抑止対策のリーダーとなって下さい。皆さんの賢明な行動に期待します。

2020年12月4日

  • 2020年12月04日(金)

    総合的な探究の時間 ポスターセッション

    12月3日(木),3・4限目に本校2学年における,総合的な探究の時間の学年発表会を行いました。

    地域活性化を大きなテーマとして,「観光・生物・食・文化・人」という班に分かれ,それぞれのラボ(小グループ)で探究してきたことを, ポスターセッションの形で発表をしました。

    IMG_2302IMG_2343

    どのラボもパワーポイントを使って作成した資料や写真,成果物などを上手に用いて,仲間と協力しながら堂々と発表していました。

    IMG_2327IMG_2356

    また,お互いに活発な意見交換や質疑応答を行うことで,新たな視点や気づきを得ることが出来ました。

    IMG_2346IMG_2350

    IMG_2366IMG_2370

    今回の発表のために,多くのラボがそれぞれの探究をしていく過程で地域の方々や団体,組織に協力をいただきました。 その甲斐あって,どのラボも,自分たちの探究活動を形にすることが出来て,達成感や充実感に溢れている様子でした。 今回,生徒同士の相互評価を行いました。上位のラボは12月15日に全校生徒等の前で発表を行う予定です。 さらなる探究の深まりを期待しています。

2020年11月25日

  • 2020年11月25日(水)

    避難訓練

     本日,特別棟を火災発生源と想定した避難訓練が行われました。

    IMG_7488

    避難後は徳之島消防署の方から講評と火災発生時における注意点,練習用の消火器を用いた消火訓練が行われました。

    IMG_7494

    火災発生時の心構えとして,あわてず行動すること,煙を吸い込むことがないようにタオルやマスクで口を覆い低い姿勢で避難すること,室内で消火器を使用する際は避難経路を確認して使用することなどを教えていただきました。

2020年11月18日

  • 2020年11月18日(水)

    台湾のIT(デジタル)大臣 オードリー・タン氏と高校生が「近未来の教育について考える」シンポジウム

    11/16(金),文部科学省 WWL コンソーシアム構築支援事業の一環で,台湾のIT(デジタル)大臣 オードリー・タン氏と高校生が「近未来の教育について考える」シンポジウム【世界的デジタル時代に、日本の高校生は何をすべきか】が開催され,日本全国から約250校が参加,本校からも7名の生徒がリアルタイムでオンライン視聴を行いました。

    IMG_1990IMG_6948

     

    詳細については以下の通りです。

    キャプチャ1118-2キャプチャ1118

    当日のオードリー・タン氏への質問の一部。

    投票について

    世界の第一線で活躍する方へ,同じ高校生が堂々と質問している様子はとても刺激的であり,国境を越え,英語と中国語を交えた意見交換は非日常的な空間でした。世界から見た日本,日本から見た世界,日頃の勉強が今後の社会にどう繋がっていくのか,デジタルやAIとどう付き合っていくのか。皆さんもぜひ考えてみてください。

     

2020年11月16日

  • 2020年11月16日(月)

    徳高空手道部 33年連続全国大会出場決定!

    宮崎県立武道館で行われた第40回全九州高校空手道新人大会兼全国高校選抜大会予選会において,空手道部女子団体形で第3位,男子団体形で第5位となり,見事来年3月に東京で開かれる全国高校選抜大会の出場権を獲得しました。空手道部伝統の「連続出場」という重みに打ち勝ち,見事33年連続という見事な結果を残してくれました。

    昨年は新型コロナの影響で大会が中止になり悔しい思いをしましたが,先輩たちの思いを引き継ぎ,33回目の大舞台では日頃の成果を十分に出し切ってくれる事だと思います。

    南海日々新聞 11/14付

    http://www.nankainn.com/sports/

     

2020年11月13日

  • 2020年11月13日(金)

    ビブリオバトル開催!

    11月10日(火) ,ビブリオバトルが行われました。目的,要領は以下のとおりです。

    【目  的】

    1. 読書を通じて豊かな心や人間力を育てると共に、深い学びの実現と生徒の主体的な活動を養う。
    2. ビブリオバトルを通して、表現力やプレゼンテーション能力・質問力等、人に伝える能力を養う。
    3. チャンプ本を選ぶ活動を通して、発表時における情報選択能力や、聞き手はその情報を整理し判断する情報活用能力を育てる。

    【ルールについて】

    (出典:知的書評合戦ビブリオバトル公式ウェブサイト http:// http://www.bibliobattle.jp/)

    • 参加者が選んだ面白いと思った本を持って集まる。(本を選ぶ)
    • 一人3分間で順番に本を紹介する。(発表する)
    • それぞれの発表後,参加者全員でその発表に関するディスカッションを1分行う。(議論する)
    • 全ての発表が終了した後,どの本が一番読みたくなったかを規準として投票を行い、最も多く票を集めたものを『チャンプ本』とする。(チャンプ本を選ぶ)

    新型コロナウイルス感染症感染防止対策のため,

    (1) 生徒数が25名以上の学級は2つに分割した形で行う。

    (2) 適宜教室の換気を行う。

    の2つにも配慮しながら,各クラスの図書委員が集団読書会を進める形をとり、生徒が主体となった取組となりました。

    IMG_7344IMG_7355

    IMG_7360PB104808

    PB104811PB104814

    各クラス,級友が選んだ本に興味津々で,とても盛り上がりました。

    これをきっかけに様々な本を読んで,見識を広げましょう。

2020年11月10日

  • 2020年11月10日(火)

    総合的な探究の時間での取組が,島内情報誌で紹介されました。

    徳之島の様々な情報を取り上げている情報誌「ほっとくの」にて,本校の総合的な探究の時間の取組が紹介されています。

    今回の特集は「牛」。探究の時間で牛をテーマにしている二つのラボ(班)が掲載されました。

     

    ほっとくの掲載

    探究ほっとくの掲載

     

    本校ではその他のラボも校外でのフィールドワークなどを通して,「地域活性化」を柱として,たくさんの生きた学びを経験しています。

    以下にその一端を紹介します。

    20200917_152720FE7F310E-F1F4-41AB-84E5-0CFFC88070AB 

    地域の方にインタビューしたり,自然を生かせないか実験したり・・・

    54EAA235-0CCC-4D9A-BD1D-DE5E7FCD528AIMG_5559

    飼料づくりや,タブレットの活用,

    IMG_6575IMG_2160

    商工会や役場の方にもご協力いただき,

    IMG_8224IMG_5530

    なにやら美味しそうなものも出来ています。

    そして現在,12月の成果発表会に向けて,ポスターセッションの準備中です!

    よい発表会になることを期待します。

2020年11月9日

  • 2020年11月09日(月)

    研究授業

     本日,1・2限目に地歴公民科の神宮教諭による研究授業が行われました。三重大学教育学部との高大連携授業の一環で「持続可能な地域づくりと私たち」についての学びで,本時は三重大学教育学部の永田教授をお招きして,徳之島の観光資源を活用した地域活性化に向けた仮説を立て,仮説を資料等から検証した上で,フィールドワークの計画を立てるまでの授業が行われました。

    IMG_0424

    DSC_0061

2020年11月4日

  • 2020年11月04日(水)

    手帳利用の効果アンケート

    徳之島高校では,数年前より全校生徒による手帳指導を推進しており,今年度からは徳高オリジナルの手帳を使用しています。

    フォーサイト社が行った手帳のアンケート結果がこの度公開され,徳高生の肯定的な結果が全国と比べても高い数値であるということが分かりました。

    今後も手帳を有効活用し,先を見通した計画力や,振り返りによる反省など,PDCAを意識した学校生活を送り,自己実現に繋げていきましょう!

    キャプチャ