記事

2019年3月2日

  • 2019年03月02日(土)

    東京オリンピック・パラリンピックホストタウン(徳之島町)による訪問

    セントビンセント及びグレナディーン諸島国からパラリアンのカリファさんをはじめ引率のパメシア先生,セントビンセント・オリパラ委員会会長のダニエルさんが内閣官房推進本部事務局2名や徳之島町関係者3名と一緒に高等学校の部活動見学を目的に来校しました。

    IMG_5569

    生徒会の皆さんが出迎え,簡単な自己紹介,学校の説明の後,活動中の陸上部,バスケットボール部,空手道部,美術部を案内し,友好関係を深めることができました。来年2020は学校全体で応援していきたいと思います。

2019年3月1日

  • 2019年03月01日(金)

    平成30年度 第11回 卒業式 

    平成30年度 第11回 卒業式が,

    2019年3月1日(金)に,春3月,弥生の空の元,挙行されました。

    DSC_0223

    担任より,ひとりひとりの名前を呼ばれ,

    壇上で,校長先生から卒業証書を受け取りました。

    IMG_5466

    IMG_5474

    長いようで短かった3年間の思い出を胸に,

    お世話になった先生方,保護者の方,先輩方,在学生,

    その他,大勢の方たちの祝福を受け,

    それぞれ,旅立ちの時を迎えました。

    IMG_5563

    卒業生のみなさんは,4月からは,学生,社会人と進路はそれぞれですが,

    新しい環境で,自分らしく,活躍してほしいと,願っています。

     

     

     

2019年2月27日

2019年2月21日

  • 2019年02月21日(木)

    薬物乱用防止教室

    卒業前の3年生に対して,徳之島警察署生活安全課から講師を迎え,薬物乱用防止教室を開催しました。

    身近なものでないものと思われがちですが,インターネットの進歩により入手できる可能性が増えたことなど説明を受けました。

    IMG_2906

    「だめ!絶対!」を忘れることがないように!!

2019年2月19日

  • 2019年02月19日(火)

    リーダー研修会

    期末考査最終日の午後,部や同好会のリーダーの育成と主将同士の情報交換や悩みなど共有することを目的にリーダー研修会が開かれました。美術部顧問の平野 良光先生が講師を務めた後,生徒による情報交換を行い,今後のそれぞれの活動に対して理解を深める良い機会となりました。

    IMG_5243

    IMG_5245

2019年2月13日

  • 2019年02月13日(水)

    伊仙農場防火訓練

    伊仙農場で学習している総合学科生物生産系列の生徒による防火訓練が行われました。実習中に食品加工室の出火を想定し避難を行い,徳之島地区消防組合消防署伊仙分遣所の方から避難の方法,消化器の使い方など指導を受けました。広い敷地で,分散して授業や実習を行っているため,お互いに声かけや相手に状況を知らせるパフォーマンスが大事なことを確認しました。

    P1050308

2019年2月8日

  • 2019年02月08日(金)

    校内長距離走大会

    2月8日(金)に第12回 校内長距離走大会が実施されました。心配された天気もスタート時には回復し,男子7.3km,女子4.5kmの高低差のある厳しいコースを,ほとんどの生徒が制限時間内に完走し,日頃の練習の成果を思う存分に発揮できたようです。多くの保護者や地域の方々に声援をいただき,生徒たちはとても嬉しそうに最後まで頑張って走り抜いていました。毎年男子は,記録が更新されて,昨年度の大会新記録を1分5秒上回る27分12秒の大会新記録も生まれました。御声援くださった皆様ありがとうございました。

    IMG_4966IMG_4991IMG_5056IMG_5128

2019年2月1日

  • 2019年02月01日(金)

    総合学科学習発表会が行われました

    平成31年1月31日(木),徳之島町文化会館で,総合学科の学習発表会が行われました。3年間の学習の集大成として,総合学科3年生を中心に「徳之島」について,高校生の視点で取り組んできた成果や今後の課題を披露しました。

    DSC_0003

    オープニング 2年生器楽選択 リコーダーアンサンブル

    DSC_0011

    郷土学 生活科学系列3年 三味線演奏

    DSC_0053DSC_0050IMG_4710

    作品展示

    IMG_4866

    生活科学系列 「地元の食材でおいしくパン作り」発表

    DSC_0030

    生活科学系列 「女物ひとえ長着の製作」発表

    IMG_4878

    情報ビジネス系列

    「徳之島高校活性化隊!~できることから始めよう~」発表

    IMG_4887

    情報ビジネス系列 「徳之島マップ」発表

    IMG_4670

    生物生産系列・大島養護学校徳之島支援教室合同 徳高ストア開催

    IMG_4910

    生物生産系列

    「おいしいパンを届けたい~pantasistaのあくなき挑戦~」発表

    DSC_0076

    生物生産系列「儲かるためのジャガイモ作り~コスト削減で収入増~」発表

     

    新聞掲載記事

    http://amamishimbun.co.jp/2019/01/31/16128/

2019年1月29日

  • 2019年01月29日(火)

    徳之島のハブは攻撃的!

    総合学科1年生が「産業社会と人間」の授業で地域を知る意味で,徳之島保健所の方から徳之島のハブの生態と現在の治療法等について,講話を受けました。

    身近にいるハブですが,改めて徳之島のハブの現状と咬傷被害を減らすための施策など説明していただきました。実際に取り扱いについても,生きたハブを使って実践していただきました。

    IMG_1114

    IMG_1117

    生徒も改めて,ハブについての認識が深まったようでした。

     

2019年1月25日

2019年1月8日

  • 2019年01月08日(火)

    平成30年度「冬チャレンジ over 100時間」

    冬季休業中の学習習慣を維持させ,センター試験受検直前の学力向上を目指すために,12月1日(土)~1月7日(月)の授業のない日(年末年始も含めて)に,学習時間100時間以上の自学自習に取り組みました。

    IMG_3490

    IMG_3488

    差し入れ等もたくさんいただき,全員元気で終えることができました。これで,センター試験へ自信を持って望めそうです。

     

2018年12月21日

  • 2018年12月21日(金)

    2学期 終業式 表彰伝達式

    12月21日(金),2学期の終業式・表彰伝達式が行われました。

    校長先生が,今年1年を振り返り,

    新たな年を迎える心構えなどをお話下さいました。

    生徒全員が無事,2学期を終えることができましたが,

    28日まで冬期課外があり,クラブ活動もあるので,

    気を引き締めて,過ごしてほしいと思います。

    IMG_4109

     

    終業式に先立ち,表彰伝達式がありました。

    表彰者は,次の通りです。

    実用英語技能検定  準1級  前田 真京

    第69回 鹿児島高校美術展  

    高美展大賞 徳田 聖花/ 高美展準大賞 赤﨑 祐斗/ 高美連大賞 福 詩衣菜/ 優秀賞 實 優希/ 秀作賞 穂積 仁亮/ 奨励賞 富岡 新市郎・中山 鈴香/ 入賞 中原 輝裕・太山 一輝・平山 晴也 

    平成30年度 明るい選挙啓発ポスターコンクール 

    特選 赤﨑 祐斗・實 優希・奥村 穂乃夏/ 入選 富岡 新一郎・中原 輝裕

    第49回 鹿児島県高等学校書道展 秀作賞 永田 心花

    第15回 ネリヤカナヤ創作童話コンクール 優秀賞 高峰 陽菜

    第38回 全九州高等学校空手道新人大会 

    南ブロック女子団体組手 第三位 (全国選抜大会出場権獲得 31年連続)

    代表 清島 愛海

     

    生徒たちの日頃の努力が実り,すばらしい結果が出ました。

    これからも,さらに頑張ってほしいと思います。

    IMG_4082

    楯,トロフィーの数々

     

    2018年が終わりを迎え,もうすぐ,2019年が始まります。

    平成が終了し,新しい年号にかわる節目の年です。

    センター受験組にとっては,最後のラストスパート

     

    保護者の皆様,地域の皆様にも大変お世話になりました。

    皆様にとって,より一層輝き,幸多き年となりますことを祈念いたします。

    よいお年を,お迎えください。

2018年12月14日

  • 2018年12月14日(金)

    徳高ストア(パンジー祭)を開催します

    12月20日(木)14時より,本校正門前テントにて「パンジー祭」と題して販売会を実施します。販売物は花苗(パンジー,ベゴニア),野菜苗,野菜(トマト他),豚みそ缶詰です。農場で育てた生産物を生徒が販売しますので,ぜひご来校ください。(総合学科生物生産系列)

     

    ベゴニア

     

    キャプチャ

2018年12月7日

  • 2018年12月07日(金)

    徳之島空港到着,解団式

    1組と4組の班

    定刻どおり徳之島空港到着

    荷物受け取りの後

    解団式を行いました。

    生徒挨拶,団長挨拶のあと

    1040659

    添乗員さんから旅行の感想

    1040662

    遅れて2時間半後,2組と3組も定刻より早く到着

    解団式の様子

    1040668

    生徒に,けがや病気や大きなトラブルもなく

    計画どおり旅行の全日程を

    終了することができました。

    今回の修学旅行においては

    計画の段階から保護者の方々の支援をはじめ

    見送りやお迎えなど御協力いただき

    ありがとうございました。

     

  • 2018年12月07日(金)

    鹿児島空港へ

    1、4組、しまじろうジェットで

    一路鹿児島空港へ

    DSC_2370

    鹿児島空港内でお弁当の昼食

    一時間の待ち合わせ後,徳之島空港へ向けて出発

     

     

  • 2018年12月07日(金)

    修学旅行最終日

    関西最後の日になりました。

    今朝の朝食はバイキング

    時間前行動で集団生活の意識も

    高まったようです。

    DSC_2369

     

    今日はこの後、2組と3組は午前中に

    万博記念公園へ

    1組と4組は空港へ向かいます。

    10406561040657

2018年12月6日

  • 2018年12月06日(木)

    大阪ホテル到着

    午後からはあいにくの雨でしたが、各自思い思いにUSJを満喫したようです。

     

    54280187-9E11-4529-8510-34BFE9F5922F

     

     

    B6934108-5F77-4C39-81F9-7CA80D69DE4D

    4122FA7B-541C-48E5-A640-A1F336734BC2

     

    集合予定時刻の5分前には全員が揃い、大阪のホテルへも無事に到着しました。ここまでとても順調ですが、明日は今日よりも冷え込むようです。体調管理をしっかりして元気な姿で徳之島へ帰りましょう。

    333BFE98-351F-4C61-B0DF-E1BCF012E512

     

  • 2018年12月06日(木)

    修学旅行3日目

    今日はユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ向けて大阪市へ。

    2日間お世話になった旅館に別れを告げて、バスで出発。

     

    今のところ、体調不良もなく、雨も降っていません。

    D11B0B8D-FFA6-498F-BFE4-96A5DF1106D6

     

    7B78860D-5DA0-4122-86BE-7372EF7CC14A

     

     

    4082F2C3-46F0-4DBB-A005-7377CEEEFCE9

    15944971-C299-4592-9FB4-505B9E495124

    932332B0-64DA-436E-B57B-128EEA68A003

    ガイドさんの京都や大阪車窓案内のあと

    USJへ到着

     

    10406381040628

    なんとか雨も降らず、USJ研修中です。

2018年12月5日

  • 2018年12月05日(水)

    同窓会講話

    夕食、入浴後

    お忙しい中、関西徳緑会(同窓会)の方々の

    訪問があり

    徳之島から都会へ出てからの苦労話や生き方

    私たちへエールをいただきました

    1040615

    1040614

     

  • 2018年12月05日(水)

    京都自主研修

    出発の様子。ワクワクが見えます。

    CFDEDF98-436A-4A18-BAF6-7A5E506F4532

     

     

    E44884CD-1A20-4B4B-B3B6-496CEF0ACDE1

    銀閣寺の様子。

    0229146F-2FAA-4D0A-83A5-6673A7E8486D

     

    南禅寺です。

    4473CD37-C2C4-49F6-A9A9-82FD47A21A36

    京都はまだまだ紅葉が残ってました

    下鴨神社の様子

    1040591

    京都タワーです。

    上からの眺めも素晴らしかったです。

    0426B60F-27DC-459C-9182-5DBCD632500350D786F0-8BB9-4663-90B6-DCD50290DC66

     

    なれない京都を満喫して

    宿に帰ってきました。中には二万歩以上も歩いたようです。

    1040603

     

  • 2018年12月05日(水)

    修学旅行2日目

    2日目、昨日より気温は下がりましたが

    通常の京都より暖かい朝、晴れ

    自主研修日和となりました。

    体調不良者もなく

    全員7時から朝食

    1040472

    1040476

    8時~8時30分、ロビーで

    出発点呼を担任に受けて

    1040482

    いざ出発

     

     

2018年12月4日

  • 2018年12月04日(火)

    到着

    全員、本日の宿泊地である

    京都三条のますや旅館に到着しました。

    全員元気です。

    生徒全員で夕食

    1040462

    京都名物のすき焼きです。

    1040464

    その前に

    旅行中に誕生日を迎えた2名の生徒へ

    ささやかなお祝いと生徒全員大合唱の

    バースデーsongのサプライズがありました。

    1040458

    食事後の班長会の様子です。

    1040467

  • 2018年12月04日(火)

    先発組、万博記念公園〜ホテル到着

    D1CF83BC-1029-4471-BB20-577DBD52497F

    心配された天候もなんとかもってくれ、無事に万博記念公園に到着しました。

    思っていたよりも大きい太陽の塔に皆驚いていました。

    F741C9B8-04B8-4909-97E9-4E55473A0820

    公園内では、EXPO70パビリオン内の展示が非常に素晴らしく、感銘を受けていました。1970年当時の雰囲気や規模の大きさを学び、きたる2025年がとても楽しみになったようです。

     

    6A5537CD-F6D1-43F3-BA4D-7CA496A39443

    26815112-4F77-472B-9D10-012C984DC46B

    D66AD1D8-C5EB-4CAA-9617-6E631C43873A

    隣接している商業施設で買い物を楽しむ生徒も多く見受けられました。

    幸い、気温も徳之島とあまり変わらず過ごしやすい一日でした。

    その後、バスで京都市内のホテルへ。明日はいよいよ京都班別自主研修です。

    1134CB92-BA55-475B-ADC4-FC0074FAF97F

    E89CB4D3-1C3C-4860-A3EE-1C85F036A7B7

     

     

     

  • 2018年12月04日(火)

    後発組、伊丹空港到着

    これから京都にバスで移動です。

    DSC_2355

  • 2018年12月04日(火)

    修学旅行1日目

    修学旅行1日目、1組と4組が8:00

    徳之島空港に時間とおり元気に集合。

    出発式のあと、飛行機に搭乗

    定刻どおり大阪へ向けて出発しました。

    1040417

    1040421104042810404302組と3組も11:00に集合、出発式終了後

    本日の宿泊地である京都に向けて

    出発します。

    104043610404411040442

2018年12月2日

  • 2018年12月02日(日)

    修学旅行について

    平成30年12月4~7日

    2年生の(関西)修学旅行を実施します。

    旅行中の様子はブログで随時紹介いたします。

2018年11月26日

  • 2018年11月26日(月)

    県高校美術展で学校初の最高賞!次年度全国高総文祭(佐賀大会)へ

    11月22日,鹿児島市の宝山ホールで行われた第69回鹿児島県高校美術展(県高校文化連盟主催)の表彰式およびシンポジウムに,本校から9名の美術部員が参加しました。

    img358-2iOS の画像7

    この展覧会には県内53校から洋画,日本画,彫刻など10部門に709点の応募があり,入賞214点,入選251点を選出され,本校からは

    3年の徳田聖花さんの作品「fragile」が最高賞の高校美術展大賞

    2年の赤﨑祐斗さんの作品「夢幻抱影」が2位に相当する同展準大賞

    3年の福詩衣菜さんの作品「創造のすみか」が4位にあたる高校美術連盟大賞をそれぞれ受賞。

    同校生徒の高校美術展大賞受賞は初めてでした。その他の賞も合わせて合計で7名の受賞者が出ました。

    優秀賞:實優希    秀作賞:穂積仁亮     

    奨励賞:富岡新市郎   中山鈴香    

    入選:中原輝裕   平山晴也   太山一輝

    以下,関連記事

    http://amamishimbun.co.jp/2018/11/16/14698/

     

    iOS の画像3

    授賞式の後,シンポジウムの中で制作意図や期間などについてのインタビューがあり,徳田さんと赤﨑くんが立派に受け答えをしていました。

    今年8月に全国高等学校総合文化祭(長野大会)にも参加した赤﨑くんはその報告を行い,次年度の全国高等学校総合文化祭(佐賀大会)には本校2年の實くんが選ばれました

    iOS の画像

    午後から市立美術館で行われた合同鑑賞会では,他校の先生方からもご助言をいただき,次の作品制作に向けて,意欲を高めていたようです。

    iOS の画像2

    これらの作品は1月末に徳之島町文化会館で行われる大島地区総合文化祭にて展示されます。ぜひともご来場,ご鑑賞ください。

  • 2018年11月26日(月)

    伊仙町産業祭・食の文化祭で意見発表

    平成30年11月23日(金)伊仙町のほ-らい館を中心に行われた

    伊仙町産業祭・食の文化祭に

    本校総合学科生物生産系列の2年生が参加,

    販売実習を兼ねて参加しました。

    また,平山 龍聖君が「農業高校の甲子園」と称される

    「農業クラブ全国大会に出場して」と題し意見発表を行い,

    来場者の方々に学習成果の報告を行いました。

    平成30年11月24日(土)奄美新聞 関連記事掲載

    http://amamishimbun.co.jp/2018/11/23/14841/

  • 2018年11月26日(月)

    鹿児島県高校弁論大会で幸山千尋さん優秀賞!

    平成30年11月23日(金)鹿児島市の県教職員互助組合会館で

    第58回鹿児島県高校弁論大会が行われました。

    本校から普通科2年の幸山 千尋さんが

    「普通からエイリアンへ」と題して発表

    結果,優秀賞を受賞しました。

    (平成30年11月24日(土) 南日本新聞に関連記事掲載)

     

2018年11月20日

  • 2018年11月20日(火)

    快挙! 英検準一級合格!!

    2018年度10月に行われた英検の準一級検定試験に

    普通科3年の前田真京さん(亀津中出身)が見事合格しました。

    離島のハンディなど感じさせず,文武両道の徳高で

    しっかりやれたということが他の生徒にも

    いい刺激になっていくのでは。

    卒業後,アメリカ留学を目標に勝ち取った合格証書に

    本人もたいへん喜んでいました。

    eikenn3