記事
2018年11月19日
2018年11月19日(月)
空手道部,31年連続全国選抜大会出場を獲得
11月16~18日,佐賀県鳥栖市民体育館で行われた
第38回全九州高校新人大会兼全国高校選抜大会予選会に県代表として出場
女子団体組手が第3位に入り
31年連続での全国選抜大会出場を獲得しました。
2018年11月1日
2018年11月01日(木)
社会人講話(総合的な学習の時間)
● 産業界への興味・関心を高めるとともに,社会の有機的関連性を理解させ,その中における自己の役割を認識する。● 勤労観・職業観・倫理観等を育むとともに,自己の特性と将来への進路意識を高める。という目的のもと,徳之島内外の産業界で活躍されている9名の方々を講師として来校いただき,それぞれの立場で講演をいただきました。演題は,「未来を紡ぐ」。2学年の生徒たちは,事前の希望により,それぞれの講座に分かれて話を聞き,
実際に現場で働く人たちならではの説明やアドバイスに熱心に耳を傾けていました。
仕事に対する意識と学習へのモチベーションが高まったようです。
2018年10月29日
2018年10月29日(月)
第31回大島地区高等学校PTA研修会の開催について
平成30年11月10日(土) 13:00~16:00
徳之島高等学校体育館にて
実施されます。10年に1回の徳之島開催です。
講師に ライクウォーターテクノロジー(株)代表 安田 弘和氏をお招きして
「インターネットの功罪,そして問われる教育とセキュリティー対策の在り方」
と題した講演も予定しています。
また,17:00~ 徳之島町JA会館大ホール2Fで懇親会も行います。
日中御都合の悪い方も,懇親会だけでも参加可能です。
保護者の皆様の参加をお待ちしています。
2018年10月29日(月)
壮行会・表彰伝達式 10月
10月22日(月)壮行会と表彰伝達式が行われました。
<壮行会>
☆平成30年度 農業クラブ全国大会(鹿児島大会) 農業鑑定競技会
(農業の部)出場 総合学科2年 平山 龍聖さん
☆第12回 全国高等学校英語スピーチコンテスト 九州ブロック大会
(佐賀県)出場 普通科2年 幸山 千尋さん
校長先生のお話,生徒代表からの激励のことばに続き,
代表生徒2名は大会参加に向けて意気込みを話してくれました。
<表彰伝達式>
校長先生から賞状や,優勝旗を授与されました。
☆テニス部 大島地区高等学校体育大会テニス競技
・女子個人シングルス 優勝 ・女子個人ダブルス 優勝
☆空手道部 大島地区高等学校体育大会空手道競技
・女子団体形 優勝
鹿児島県高等学校空手道競技大会
・女子団体形 第2位 ・女子団体組手 第3位
・女子個人組手 第3位(2人)
☆バレーボール部 大島地区高等学校体育大会バレーボール競技
・女子 団体 優勝
☆弓道部 大島地区高等学校体育大会弓道競技
・男子個人 優勝
☆美術部 第11回南日本ジュニア美術展 平面部門
・特選
☆鹿児島県高等学校英語スキット・弁論大会
・弁論の部 最優秀賞(第1位)
表彰された生徒の皆さん,おめでとうござます。
大会に参加した生徒の皆さんも,お疲れ様でした。
次の試合に向けて,これからもひとりひとり,頑張っていきましょう。
2018年10月24日
2018年10月24日(水)
インターンシップ
10月24日(水)~26日(金)
各事業所でインターンシップ(就業体験学習)を行いました。
2年生の生徒たちは将来の進路意識を高めるきっかけとなりました。
御協力いただいた事業所等の皆様には,たいへんお世話なりました。
ありがとうございました。
2018年10月18日
2018年10月18日(木)
~東京オーケストラ『MIRAI』ゲネプロ鑑賞~
平成30年10月12日(金)の午後,14:00より,徳之島文化会館にて
「オーケストラって楽しいな」
東京オーケストラ 『 MIRAI 』(指揮:佐々木 新平氏)の演奏会の本番前のリハーサルを全校生徒で見学をさせて頂きました。
徳之島にオーケストラ編成が来島したのは初めてと聞いています。
オーケストラの団員の方々への質問や生徒の感想を直接聞くコーナーもあり,楽しい時間を過ごしました。
また,音楽部の生徒は,終了後に楽器ごとにアドバイスをいただく時間もあり,貴重な体験となりました。
今回は,普段なかなか見ることのできない,オーケストラの演奏や本番前のリハーサルの様子を鑑賞させていただき,貴重な体験になりました。
また,夜の本番の演奏会にも多くの生徒が訪れ,美しい音色に聴き入っていました。
2018年10月1日
2018年10月01日(月)
県高校英語スキット・弁論大会にて最優秀賞!
平成30年度 鹿児島県高等学校英語スキット・弁論大会が9月29日(土),鶴丸高校の文化館で行われました。
本校からは2年生の幸山千尋さんが参加。見事,最優秀賞に輝きました。幸山さんはALTの先生にも発音を指導してもらうなど熱心に練習に取り組んでいたようです。
11月には佐賀で開かれる九州大会にも参加が決まりました。
2018年9月28日
2018年09月28日(金)
北中学校2年生キャリア教育実習訪問
「高校を知る」という目的で,
天城町立北中学校2年生33名が来校して
出身生徒の案内のもと,授業見学や学習内容について
説明を受けました。中学生は進路を考えるきっかけになったようでした。
2018年9月12日
2018年09月12日(水)
2018年 第13回体育大会 開催!
2018年9月9日(日)に,第13回体育大会が開催されました。
あいにくのお天気で,開会式の直後に大雨に見舞われました。
テントの中で天候回復を待ち,職員と生徒によるグラウンド整備を経て,
短縮プログラムでの開催となりました。
午前中は,各学年の全体種目でした。
1年は,学級対抗の長縄跳びに挑戦し,3組が49回でトップでした。
2年は,エイサーの演技を,力強く美しく披露しました。
3年は,男女のフォークダンス,先生方も参加して
高校生活最後の体育大会で,思い出を作りました。
今年は,音楽部のマーチングで開会式が始まりました。
生徒代表による選手宣誓
この後、土砂降りに!!
生徒と職員が協力した,グラウンド整備
2年生全員による、エイサーの演技
1年生の各クラス対抗長縄跳び
3年のフォークダンス
昼食後,再び雨 しかし,
生徒体育部長を中心に,競技の再開に向けて,再々のグランド整備を行いました。
その甲斐あって,午後からは,
男女別での綱引き,百足リレー,
女子の400メートルリレー,男子の800メートルリレー,
スウェーデンリレー,男女混合リレーが行われました。
良いグラウンドコンディションではありませんでしたが,
それぞれ皆が,精一杯力を発揮した,体育大会でした。
大会の結果
1年 ー 188点, 2年 ー 272点, 3年 ー 266点
わずか6点差という接戦を制した,2年生が優勝しました。
保護者の皆様,地域の皆様
天候に振り回され
プログラムも急遽変更せざる終えない中でも,
多数ご来場いただき,また,たくさんの応援をいただきまして
本当にどうもありがとうございました。
職員,生徒の皆さんも,お疲れ様でした。
2018年9月7日
2018年09月07日(金)
第13回体育大会について
9月9日(日)8:50より本校グラウンドにて第13回体育大会が開催されます。
今年のテーマである,
心魂激突
~情熱と共に駆け抜けろ~
のもと,連日の練習にも熱が入っています。
プログラム,会場図について掲載いたします。
多くの方々のご来校お待ちしております。
なお,天候が心配されますが,(小雨決行)
実施の有無のついては、明朝再掲載します。
2018年9月3日
2018年09月03日(月)
始業式および進学・就職激励会
本日から2学期がスタートしました。最初,中掃除を行った後,始業式が行われました。
【校長式辞】
終了後 ,進路指導部,保健部,生徒指導部から指導講話がありました。
続けて,夏休み中に行われた大会等の表彰伝達式が行われました。
【表彰伝達式】
今回は
野球部:秋季大島地区大会 優勝
空手部:優秀スポーツ団体
美術部:高校生国際美術展奨励賞(2人)
テニス部:第72回県民体育大会・第59回大島地区大会女子一般 第1位
農業クラブ:鹿児島県学校農業クラブ連盟 農業鑑定競技会(農業の部) 優秀賞
の表彰がありました。
3学年に向けて就職・進学激励会が行われました。
最初に校長先生と生徒代表から,激励のことばをいただきました。その後,3年生の進学,就職受験代表者がそれぞれ挨拶をしました。【生徒代表挨拶】
【3年生代表】
最後に,1,2年生全員で3年生に激励のエールを送りました。
9日(日)には早速,体育大会が控えています。
夏休み気分を早めに切り替えて,今学期も充実した日々を送っていきましょう。
2018年8月26日
2018年08月26日(日)
PTA奉仕作業
8月26日(日),第13回体育大会前のPTA奉仕作業が朝から行われました。
晴れ渡る青空の下,教員と生徒,保護者が一体となって協力し,夏の間で伸びきった草もあっという間に刈り取ることが出来ました。
中には重機やトラックを出して協力しださった方々もいらっしゃり,頼もしい限りでした。
生徒,保護者の皆様,お疲れさまでした。
2018年7月30日
2018年07月30日(月)
中学生一日体験学習
7月27日(金),本校入学を希望する中学3年生を対象に一日体験入学が行なわれました。
約100名の中学生が参加しました。
各教科による体験学習の後,部活動体験に参加した中学生は
より徳之島高校の生活を知る事ができたのではないでしょうか。
参加した中学生の皆さんお疲れ様でした。
皆さんが入学してくれるのを楽しみにしています。
2018年07月30日(月)
原付実技講習会
7月24日(火), 徳之島自動車学校にて原付実技講習会が行われました。
暑い中, 交通ルールについて再確認する事のできる講習会でした。
今後も無事故・無違反を目指して運転して欲しいです。
2018年07月30日(月)
心肺蘇生法講習会
7月25日(水),本校体育館にて心肺蘇生法講習会が2年生を対象に行われました。
心臓マッサージの講習や講義を生徒たちは真剣に受講しました。
2018年7月23日
2018年07月23日(月)
1学期 終業式 表彰伝達式・壮行会
7月20日(金)は,一学期の終業式でした。
校長先生のお話に続き,
夏休みの学習について,夏休みの過ごし方,注意事項など,
進路指導部・生徒指導部・保健部・教務部の先生方より,
それぞれお話がありました。
終業式の前に,クラスマッチの表彰式と,
音楽部の壮行会が,併せて行われました。
クラスマッチ優勝チーム3クラスへの
表彰式の様子
鹿児島県吹奏楽コンクールに出場する,音楽部の壮行会は,
校長先生,生徒代表から激励のことばに続き,
音楽部代表の挨拶がありました。
全員で金賞目指し,これまでの練習の成果を出し切ってください!
特に3年生は最後の大舞台,悔いのない演奏を
皆で,応援しています!
2018年7月20日
2018年07月20日(金)
1学期 クラスマッチ(バレーボール,ソフトボール)
7月12日(木)午後と,7月13日(金)に,クラスマッチが行われました。
男子は,バレーボール,女子は,ソフトボールとバレーボールの2種目で,
バレーボールは体育館,ソフトボールはグラウンドにて,
熱戦が繰り広げられました。
男子バレーボール
女子バレーボール
女子ソフトボール
各クラス一丸となって,
競技に,応援に,精一杯取り組んでいました。
結果 女子ソフトボール
☆優勝 2年3組 ★準優勝 3年2組 Aチーム
男子バレーボール
☆優勝 3年1組 Aチーム ★準優勝 2年1組 Aチーム
女子バレーボール
☆優勝 2年1組 Aチーム ★準優勝 2年4組
優勝,準優勝したクラス,おめでとうございます!
各クラス,それぞれ頑張っていました。
皆様,お疲れ様でした。
2018年7月19日
2018年07月19日(木)
夏期休業中の学校閉庁日について(お知らせ)
今年度から業務改善の一環として,
夏期休業中毎年8月11日~17日までを学校行事等を実施しない
「リフレッシュウィーク」として設定しました。
また,8月13日(月)~15日(水)の3日間,学校閉庁日になります。
学校閉庁日には,学校に教職員が不在となります。
生徒・保護者,地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。
2018年7月12日
2018年07月12日(木)
ヒマワリ満開
伊仙農場では今ヒマワリがきれいに咲き誇っています。今年の4月に生物生産系列2年生が種をまきました。
実は観賞用ではなく土壌改良用として植えられており,1週間後にはトラクタで耕してしまいます。
見たい人は早めに伊仙農場へGO!
2018年7月4日
2018年07月04日(水)
生徒会役員選挙
7月3日(火)7限に生徒会会長選挙が行われました。実際の選挙により近い形で実施するため,選挙管理委員会で投票箱,記載台,投票所入場券を前日までに準備しました。
生徒たちは7限に体育館で投票用紙を係から受け取り,立合演説会終了後に投票を行いました。(記載台で投票用紙に記入している様子)
(記入後,投票する様子)
生徒たちは,主権者教育の意味を持ったこの生徒会役員選挙を真剣に考え,投票していたようです。
2018年6月22日
2018年06月22日(金)
第2回徳高ストア開催のお知らせ
総合学科の生物生産系列での取組を知ってもらう機会として,
「総合実習」という授業の販売実習の一環で,「徳高ストア」を営業します。
(普通科は,通常の授業中)
期日:平成30年6月29日(金) 午後1時半~2時半
場所:徳之島高校 購買部周辺(中庭に駐車可能)
販売物:花苗(ジニア、ニチニチソウ,マリーゴールド他),麦味噌、豚味噌缶、ミニトマト他
ご来校をお待ちしております。
2018年6月21日
2018年06月21日(木)
避難訓練
本日7限目に避難訓練が行われました。
今回は地震,さらには津波を想定しての避難訓練です。地震発生後,津波が発生したという想定のもと,体育館に避難をしました。
体育館では地元の消防組合員による講話,家庭でできる簡易的な担架の作成法と実演が行われました。
つい先日の大阪の大地震のように,災害や事故に,いつ遭遇するかわかりません。
訓練を通して,いつ如何なる時も安全かつ冷静に行動できるようにしましょう。
2018年6月15日
2018年06月15日(金)
台風接近による行事変更のお知らせ
現在,台風6号が16日(土)の日中,徳之島に最も接近すると予想されています。
したがって,以下のとおり変更になりましたので,お知らせいたします。
平成30年 6月16日(土)
(1) 土曜講座は中止。部活動も原則中止。
(大会前の部活動は顧問と要相談のこと。)
(2) 午後に予定されていたPTAバレーボール大会ならびに懇親会も中止。
平成30年 6月17日(日)
(1) 通常の週休日での対応。珠算電卓検定は実施。
2018年6月14日
2018年06月14日(木)
徳之島高校音楽部 第13回定期演奏会 2018
徳之島高校音楽部の第13回定期演奏会が,
6月10日(日)15:00~徳之島文化会館で,行われました。
4月より13名の新入部員が加わり,総勢36人となった徳高音楽部。
「響け!徳高SOUND! !」
を合い言葉に,
素晴らしい演奏で,観客を魅了しました。
オープニング:2018年吹奏楽コンクール課題曲・コンサートマーチ「虹色の未来へ」
演奏会は,3部構成で,クラシック。歌謡曲,島うたなど,
幅広いジャンルの全14曲を,披露しました。
さらに,校長先生の歌,教頭先生による指揮,
藏越エイサー隊,一般の徳之島吹奏楽団の賛助出演などで,
ステージは盛り上がりました。
アンコールでは,徳之島高校の教職員も参加して,楽しい演奏を聴かせてくれました。
プログラム:
第1部 ~ The 吹奏楽!! ~
☆2018年吹奏楽コンクール課題曲・コンサートマーチ「虹色の未来へ」
☆歌劇「トゥーランドット」より
☆アルメニアンダンス パート1 【 with 教頭先生 】
☆マードックからの最後の手紙
第2部 ~ Popular Music ~
☆合唱「つぼみ」
☆合唱「ハピネス」
☆川の流れのように 【 with 校長先生 】
☆昭和アイドルコレクション
☆Spirited Away ~「千と千尋の神隠し」より ~
【 with 徳之島吹奏楽団 】
☆DEEP PURPLE MEDLEY 【 with 徳之島吹奏楽団 】
第3部 ~ 愛すべき島の音楽 ~
☆徳之島ブギウギ ~ 徳高音楽部 伝統愛唱歌 ~
☆ユイの島 ~ 徳之島 ~ 【 with 徳之島高校藏越エイサー隊 】
☆風になりたい
2018年06月14日(木)
県高校総合体育大会の結果
県高校総合体育大会(インターハイ県予選)がほぼ終わり,残すは野球部と音楽部の県予選を残すだけ
となりました。3年生の皆さん,お疲れ様でした。
後輩たちに思いと伝統を託して進路へ向けて頑張りましょう。<結果>
サッカー部 3回戦 本校0-8神村学園 (ベスト16)
女子テニス部団体 準々決勝 本校0-3 鳳凰(ベスト8)
男子バスケットボール部 本校47-67尚志館
女子バスケットボール部 本校12-127鹿児島
女子卓球部団体 本校1-3加治木
男子バレーボール部 2回戦 本校0-2鹿屋
女子バレーボール部 2回戦 本校0-2鹿児島城西
弓道部,剣道部 団体 予選敗退
空手道部 女子個人形 優勝(3連覇) 九州・全国大会出場
女子団体組手 3位
陸上部 女子棒高跳 3位 南九州大会出場
----------------------------------野球部 春季大島地区野球大会 準優勝 本校0-3大島
陸上部 大島地区高等学校陸上競技大会 女子団体 優勝(2連覇)2018年06月14日(木)
3学年PTA及び進路講演会,2,3年進路ガイダンス(出前授業)
進路の目的意識を確立する目的で,進路ガイダンス(出前授業)を
実施しました。
鹿児島大学,名桜大学など国公立大をはじめ 私立大,短大,専門学校等
上級学校の講師の方々
また,就職支援講座の講師としてハローワーク名瀬の職員,
あわせて20名程来校され,2,3年生に対して出前授業が開かれました。
進路選択が目前に迫った3年生は,真剣な面持ちで講義を聴いていました。
また,2年生は,自分の将来と目標を考える良いきっかけになりました。
また,3年生PTAも同時に行われ
進路講演会では,キャリアカウンセラーを講師として
進学や学生生活に係るお金の話について詳しく
お話いただきました。
大雨の中での開催でしたが,保護者の方々には,来校いただき
ありがとうございました。
2018年6月13日
2018年06月13日(水)
平成30年 徳之島高校文化祭! 6月9日(土)第2日目
徳之島高等学校文化祭 6月9日(土)第2日目
徳之島町文化会館で,舞台発表が行われました。
午前9時,校長先生,生徒会長の挨拶で開会し,
音楽部による吹奏楽演奏のオープニングで,
賑やかで,明るく楽しい文化祭が始まりました!
プログラム:
男女空手道部の形演武,3年女子のピアノ独奏,
有志グループのダンス,藏越エイサー隊のエイサー
各学年代表と農業クラブ代表による弁論大会
3-1組,3-2組,3-3組,3-4組の各クラスの創作劇,
書道同好会の書道パフォーマンス,3年女子のフラダンス
それぞれが,緊張感を持ち,懸命に取り組み,発表しました。
特に,3年生は高校生活最後の文化祭!!
各クラスとも,ユーモア溢れる,明るく楽しい創作劇とダンス,お笑い,漫才などを披露しました。
文化祭2日目,バラエティに富んだ,盛りだくさんの舞台発表でした。
限られた時間の中,生徒が自己主張するだけでなく
ホスピタリティマインドを感じる素晴らしい文化祭となりました。
2018年06月13日(水)
平成30年 徳之島高校文化祭! 6月8日(金)第1日目
平成30年度の徳之島高等学校の文化祭が,
6月8日(金),6月9日(土)に開催されました。
今年度のテーマは,
《輝け!徳高ブランド 輝け!徳高プライド
~心をつなぐ徳高祭~》でした。
6月8日(金)第一日目は,
☆(中庭)
食品・物品販売のバザー~2年生の4クラス,生物生産系列
PTAの皆さん,特別支援教室
☆(教室)
1ー1組(お化け屋敷),1-2組(プラネタリウム)
特別支援教室のカフェ
☆(武道館での展示)
美術部,写真部,野球部,書道選択者
1-3組(とうぎゅう映え),保健委員会
図書委員会,特別支援教室,徳之島の地質学者
☆(体育館)
蔵越ライブ~カラオケ大会,バンド演奏
こんなコーナーも・・・ 高校生の本音です。
皆,ガンバレー・・・ 青春の一コマ!
武道館では,
作品展示だけではなく,
美術部による似顔絵描きコーナーもあり,
生徒,ご来客の皆様に,大好評でした!
最後には,ご本人と似顔絵作品の記念撮影も。
午後からは,体育館にて,
カラオケ大会
(今年は,生徒の投票により,2年生の歌姫が選ばれました。)と
二組のバンド演奏で,大いに盛り上がり,
無事に,文化祭第一日が終了しました。
2018年5月22日
2018年05月22日(火)
平成30年度 生徒総会 開催
5月22日(火)に,平成30年度の生徒総会が開催されました。
開会宣言,生徒会長の挨拶,議長,副議長選出の後、
平成29年度 生徒会活動報告、
平成29年度 生徒会費並びに派遣費決算報告、
平成30年度 生徒会活動計画、
平成30年度 生徒会費並びに派遣費予算案
「学校生活の充実について」の協議を行いました。
皆で真剣に話し合い、出された意見を元に、
徳之島高校のために,活動を進めていきます。
2018年5月15日
2018年05月15日(火)
平成30年度 PTA総会 開催
平成30年度のPTA総会が,5月15日(火)に開催されました。
PTA会長様の開会宣言とご挨拶,校長先生のご挨拶に続き,
平成29年度のPTA事業報告,決算報告・会計監査報告,
平成30年度のPTA役員選出・承認,
平成30年度のPTA事業計画案・予算の審議,
PTA会則,文化祭PTA食物バザー他が
協議されました。
そして,新役員挨拶、職員紹介が行われ、
その後,学年・学級PTAが開かれました。
今年度も,多数の保護者の皆様にご参加いただきました。
どうもありがとうございました。
今後も,PTA活動へのご協力,ご理解をどうぞ宜しくお願いいたします。