公開日 2025年09月26日(Fri)
9月26日(金),総合学科生活科学系列2・3年生16人,総合学科1年生32人を対象に,食育講演会が開かれました。
講師に,徳之島町生活研究グループ協議会 会長 大河平 美枝子 様 と, 徳之島町役場農林水産課 管理栄養士 琉 あすか 様 をお迎えし,徳之島の豊かな食文化と現代の食の問題点について話をしていただきました。
大河平さん『島料理は先祖が食べていくための知恵や思いがつまったもの。日々の食事の中に取り入れて,次の世代に伝えていってほしい』
琉さん『島で長生きした人たちは島の食材をたくさん食べていた。若い頃からの生活習慣予防,重症化予防が重要。皆さんも島の食材を積極的に食べてほしい』
高校を卒業後,ほとんどの生徒が島を離れていきます。
私たちの先祖が伝えてきた徳之島の食文化を,次の世代に伝えていけるように,お家の方々と一緒に郷土料理を作ってみるのも良いですね。
大河平さん,琉さん お忙しい中,貴重なお時間をありがとうございました。