公開日 2025年09月18日(Thu)
9月18日(木),慶應義塾大学経済学部生との学習交流会が行われました。
テーマは【徳高生の将来と,島の課題や未来を考える】
この学習交流会は,慶應義塾大学生との対話を通して,徳之島高校生がキャリアに関する視野を広げ,将来の徳之島への多様な関わり方を知り,自分自身の未来と徳之島の未来について考えを深められるようにすることを目的に,実施しています。
今年も,橋口勝利教授と学生10人が来校し,3年2組21人の生徒が4つの斑に分かれて,【大都市圏の大学生】と【島で暮らす高校生】それぞれの視点から,自分のキャリア形成と徳之島の未来について意見を交換しました。
将来を考える3ステップ【1.自分を知る 2.社会を知る 3.職業を知る】
【Will(やりたいこと)✖ Can(できること)✖ Must(するべきこと)】ベン図を埋めてみよう!
はじめは緊張気味だった生徒ですが,学生のサポートと自由な雰囲気の中で対話を重ねて,自分自身の想いをひとつひとつ言葉にしながら考えを深めることができました。
橋口勝利教授からの全体講評では,「3年後の自分の姿が,今日皆さんと交流した学生たちの姿。3年後の自分が学んできたことを,後輩たちや妹・弟・故郷の人たちへ伝えるきっかけが,この時間になればと思う。大学で学ぶわたしたちにとって,この徳之島で育った皆さんの人生や生き方がかけがえのないもの。これから先,徳之島で生きた人生に誇りをもって,首都圏へ,海外へ,伝えていける人になることが,社会への貢献になる」とお話がありました。
徳之島の未来を担う徳之島高校生と慶應義塾大学生。お互いに刺激のある有意義な時間となりました。
最後は,もちろん『わいど!』のポーズで記念撮影。
慶應義塾大学経済学部 橋口勝利教授 学生の皆さん 本日はありがとうございました。