公開日 2025年05月16日(Fri)
5月15日(木)7限目に,避難訓練が行われました。
今回は,地震と津波を想定した訓練です。
避難完了後,消防署の方から講評をいただきました。
「先生の指導の下,集団で避難できる学校は比較的安全なところ。3年生は島立ち後,一人で避難することが考えられる。離れて暮らす親に「安全なところにいるよ。避難できたよ」と連絡して安心してもらうためにも,どこにいても災害を想定して,自分の身を守る行動が大切だ。」と話がありました。また,二次災害につながる通電火災についても説明していただきました。
生徒からは,避難後の家族との連絡手段や安否確認,怪我をして逃げ遅れた場合についての質問がありました。
さいごに,教頭先生から,徳之島高校が避難所に指定されていることと,ユネスコスクールであることに触れ,いろいろな場面で「自分ごと」として捉え,人と共に生きることについて話がありました。
自然災害は,いつ起こるかわかりません。訓練を通して,危機感をもって自分の命と人の命を守る知識を深めていきましょう。
御協力いただきました徳之島消防署員の皆様,ありがとうございました。